釣行記|ジギング
2010.05.18
薩南釣行
昨日、一昨日はこの時期、恒例の薩南海域に釣行してきました。数日前の天気予報も外れて、良い天候に恵まれ予定どおり船中1泊2日になりました。船はいつもお世話になっている、この海域屈指の名船“福寿丸”さんです。
開始から好調にヒットが続き、ポイントを変わるたびに数本ずつカンパチが上がりました。水温はGW中より2,3度下がっていて、潮の動きも決して良い状況ではなかったのですが、それでもWヒット、トリプルヒットも何度かあり、どんどん数は伸びてゆきました。狙いの大型はなかなか当たりませんが、みなさんカンパチの力強い引きを堪能されていました。
なかなかサイズが伸びないなか、初参加のKさんが良型をキャッチされました。初日はこの魚が最大で11kgでした。数は40本以上釣れたのですが、潮が良くないせいか大型のヒットは誰にもなく初日は終了しました。
カンパチを釣っていると、税金のように釣れてくるアカヤガラです。愛嬌のあるお顔でユニークな形状ですが、これがかなりの美味!刺身はもちろん、揚げても煮ても白身で抜群です。体面もヌルヌルで最初は嫌がられますが、味を知っている皆さん喜んでキープです。
2日目、朝一のポイントで私に快心のヒット!突進をかわしたものの、120mから上げてくるのは正直、息が切れます‥(笑)
やっと良いサイズが来てくれホッとしました~!この後、皆さんからご要望があり、昼まで見学が決定しました(笑)
帰港後の検量で16.5kg。狙いの30kgオーバーには遠く届きませんが、渋いなかでのヒットに十分満足できました。
ヒットジグはロッツオブアートのマドリー380g。カンパチの時には欠かせないジグになっています。
朝一のポイントからは小型が少し釣れただけで、昼前に最後のポイントに到着。いつ見ても素晴らし景観、お気に入りの火山島です。最後にドラマはあるのか‥
見事に良型がWキャッチになりました!
見学中の私も一安心です(笑)
この時、反対側で釣っていたM君にもヒット。ラインを引きずり出され必死で格闘中です。実はこの直前、一発デカいのにやられたばかりの彼でした。
“もっと竿起こせ~”横に付いて檄を飛ばしています。
一発切られた直後にというのは、なかなか出来ない芸当です。ま、2発も続けて切られたら、本人も立ち直れないでしょうけど(笑)最後によくやってくれました!